MENU
マンション買取

マンション買取サービスを利用する前に知っておくべき9つの注意点

マンション買取で失敗しないために知っておきたい9つの注意点

早くマンションを売りたい人は、仲介を利用した売却より買取が適しています。

ただしマンションの買取は、買取経験が豊富な不動産会社と直接交渉することから、失敗しないために事前に注意点を知っておく必要があります。

では、マンション買取で事前に知っておきたい注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。そこで今回の記事では、「マンション買取の注意点」について解説します。

マンションを早く売却したい方は、査定実績が24万件以上あるスター・マイカのマンション買取サービスをぜひ、ご利用ください。

マンション買取とは

マンション買取について理解する前に、最初に仲介と買取の違いについて知っておきましょう。

マンション買取
マンション買取とは、転売を目的とした不動産会社に下取り価格でマンションを売る方法のこと

買主は買取会社(不動産会社のこと)になり、すぐに売ることができるというメリットがあります。

ただし、売却価格は下取り価格となるため、市場価格よりも安くなる点がデメリットです。

次に仲介について説明します。

個人などの最終消費者に直接マンションを売る方法を「仲介」と呼びます。

仲介は市場価格で直接最終消費者に売ることができるため、高く売れる点がメリットですが、売却までに時間がかかる点がデメリットとなります。

そのため「安くても早く売りたい人」は買取を選択し、「時間がかかっても高く売りたい人」は仲介を選択することが一般的です。

買取と仲介の違いの図は以下の通りです。

仲介と買取の違い

なお、マンション買取がどのような手順で進むのかを知っておくことも重要です。

査定から契約・引渡しまでの具体的な流れについては、以下の記事で解説しています。

マンション買取の3つのメリット

この章ではマンション買取のメリットを3つご紹介します。

マンション買取のメリット

  1. 早く売れる
  2. 近所に知られずに売却することができる
  3. 売主責任を免責できる

1. 早く売れる

マンション買取は、早く売却することが可能で、最短で3日から1週間程度で買取してくれる買取会社も数多くあります。

2. 近所に知られずに売却することができる

マンション買取は、近所に知られずにマンションを売却することができます。

マンション買取では、査定依頼をした不動産会社にマンションを直接売却するため、仲介での売却で行われるようなポータルサイトへの広告掲載やチラシを使った告知がないので、近所の方にマンションを売却しようとしていることが伝わりません。

3. 売主責任を免責できる

マンション買取は、契約不適合責任や設備修復責任等を免責できます。

契約不適合責任
契約不適合責任とは、目的物の種類、品質または数量に関して契約の内容に適合しないものであるときに売主が負う責任のこと

一般的に、不動産会社が買主となる買取では、設備の不具合や瑕疵を踏まえた上での購入となるため、契約時にこの責任を免除する特約が設けられるのが一般的です。

この契約不適合責任については、民法改正の背景や免責特約の書き方を含めて以下の記事で詳しく解説しています。

マンション買取の3つのデメリット

マンション買取のメリットが分かった上で、デメリットについても確認していきましょう。

この章ではマンション買取のデメリットを3つご紹介します。

マンション買取のデメリット

  1. 売却価格が安くなる
  2. 良い買取会社を見つけにくい
  3. 価格交渉がしにくい

1. 売却価格が安くなる

マンション買取では、売却価格が仲介での売却と比較して安くなりやすいです。

マンションの買取価格の相場は仲介の80%~90%程度になることが多く、室内の状態が悪く、リフォームが必要な物件はさらに安くなります。

2. 良い買取会社を見つけにくい

マンション買取では、良い会社を見つけにくいことがあります。

なぜなら買取を行っている不動産会社は、仲介を行っている不動産会社に比べると、その数は圧倒的に少ないからです。

また、近所の不動産会社が買取を行っているとは限らないため、良い買取会社を見つけにくいことが多いです。

3. 価格交渉がしにくい

マンション買取では、仲介と比較して価格交渉がしにくいことがあります。

買取では交渉相手が買取経験が豊富な不動産会社になり、買取価格は不動産会社の「言い値」で決まってしまうことが多いからです。

マンション買取の詳しいメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

マンション買取の9つの注意点

ここまでマンション買取のメリットやデメリットについて見てきましたが、この章ではマンション買取の注意点について見ていきましょう。

1. ローン残債が返済可能かどうかをチェックする

住宅ローンが残っているマンション買取する際は、買取金額によってローン残債が返済可能かどうかをチェックすることがポイントです。

住宅ローンが残っている物件には抵当権が付いています。

抵当権
抵当権とは、債権者がその抵当物件から優先的に弁済を受けることができる権利のことです。

買取会社も抵当権が残ったままの状態では物件を購入できないため、引渡と同時に住宅ローンを一括返済し、抵当権を抹消する必要があります。

住宅ローンが残っている場合には、売却益を利用して一括返済することになりますが、もし買取価格だけでは返済が難しい場合は、自己資金で不足分を補う必要があります。

そのため、買取を検討する際には、ローン残債を返済できるかを事前に必ず確認しておきましょう。

抵当権の抹消手続きや必要な書類・費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

2. 事前に仲介の相場を確認しておく

買取を利用するには、事前に仲介の相場を確認しておくことがポイントとなります。

買取は、実際にいくらくらいで売買されているのか第三者にはわからないという点が特徴です。

一方で、仲介であれば不動産ポータルサイトを使うことで、誰でもある程度の相場を把握できます。

マンション買取の場合、買取価格は仲介の80%~90%程度の価格が一般的なので、事前に仲介の価格を調べておけば、安く売りすぎてしまうことを防ぐことができます。

マンションの相場を知るには、同じマンションの売り出し中の物件の価格を調べる方法が最も適切です。

売り出し中の物件の価格を床面積で割って単価を出し、自分のマンションの面積を乗じればおよその価格を知ることができます。

同じマンション内に売り出し中の物件がない場合には、レインズマーケットインフォメーションを使うと、近隣物件の相場を調べられます。

仲介の相場を知ることで、買取の適正な相場も知ることができますので、仲介の相場を事前に調べておくようにしてください。

仲介価格や買取相場の調べ方について、より詳しい方法や地域別の事例を知りたい方は、以下の記事も参考になります。

3. マンションの買取実績が豊富な会社を選ぶ

マンション買取では、マンションの買取実績が豊富な会社を選ぶことがポイントとなります。

できればマンション買取専門の不動産会社を選ぶことが適切です。

買取会社には、それぞれマンション、戸建て、土地等の得意分野があり、専門性や実績のある会社のほうが、適切な査定価格を提示してくれる可能性が高いといえます。

マンションの買取を依頼したいけど戸建ての買取ばかり行っている会社に査定を依頼しても、なかなか高い価格で売ることはできません。

「餅は餅屋」は買取の世界でも同じであり、マンション買取専門の不動産会社に依頼した方が高く買取りしてもらう可能性が高まります。

4. 買取可能な地域を明確にしている会社を選ぶ

買取は、買取可能な地域(査定対象エリア)を明確にしている会社を選ぶことが大事です。

買取は地域の不動産相場に精通していないと適切な買取価格を提示することが難しく、買取で全国展開をしている不動産会社はほとんどありません。どの買取会社も、買取できる地域を特定していることが一般的です。

例えば、名古屋の買取を専門にしている不動産会社に横浜の物件の買取を依頼しても、高い価格は期待できないといえます。

買取会社を選ぶ際は、その会社が得意としている「物件の種類」と「エリア」を調べた上で査定を依頼するようにしましょう。

5. できる限り上場企業のような規模の大きな会社を選ぶ

買取を依頼するなら、できる限り上場企業のような取引実績が多く資金力がある会社を選ぶことがポイントとなります。

理由としては、取引相手が上場企業のような大企業であれば、豊富な取引実績や資金力があるため、提示された金額で確実に売却することができ、かつ支払いの不安がないので、安心して売却することが可能です。

また買取会社の中には、代金を支払わない等、売主を騙すような会社が一部存在し、不必要にリスクを負わないためにも、買取会社はできるだけ取引実績が多く資金力がある会社を選ぶことが重要です。

マンション買取会社のランキングについては、以下の記事で詳しく解説しています。

6. 価格以外の条件やサービスを確認する

買取会社を選ぶには、もちろん最も高い価格を提示してくれる会社を選ぶのが基本となりますが、価格以外の条件やサービスを確認することも重要です。

価格以外のサービスについては、以下のような点が挙げられます。

価格以外の条件やサービスの確認ポイント

  • 明け渡し猶予の有無
  • 残置物の処理の有無

明け渡し猶予の有無

明け渡し猶予の有無は、必ず確認したい条件となります。

買取では引渡までの期間が比較的短期間のため、引っ越し先へ移転する前に売買代金を受け取るタイミング(引渡)が来てしまうことも多いです。

そこで、買取会社の中では、売買代金受領から明け渡しまでに2週間程度の猶予を与えてくれるサービスを提供している会社もあります。

明け渡し猶予を認めてくれる買取会社であれば、現実的な引っ越しができるため、安心です。

残置物の処理の有無

また、買取会社は残置物も引き取ってくれる会社もあります。

粗大ゴミ処分は、自治体の規則を確認したうえで、事前に回収予約や料金の支払いが必要な場合があり、自分で処分しようとすると時間と手間がかかってしまいます。

一般家庭の場合、家財等一式分の残地物を撤去しようとすると4tトラック2台分くらいの物量が発生し、処分にあたり25万円前後の費用が生じてしまいます。

急いで売却しなければならない人にとっては、残地物を引き取ってくれる買取会社は非常にありがたい存在です。

買取で残置物撤去も希望する場合には、査定時にその旨を伝え、希望条件を叶えてもらえるか確認するようにしましょう。

7. 買取保証やリースバックも検討してみる

マンション買取を利用するなら、買取保証やリースバックも検討してみることもポイントです。

買取保証
買取保証とは、最初の一定期間を仲介で売却にチャレンジし、その期間内に売却できなければ買取で売却する売却方法のこと

買取保証は、仲介もチャレンジできるため、仲介期間に売ることができれば高く売却でき、なおかつ、買取によって確実に売却できる期限を設定できる点がメリットです。

売却までにある程度の時間はあるけれども、確実に売却したい人におすすめといえます。

買取保証については、以下の記事で詳しく解説しています。

リースバック
リースバックとは、不動産を一旦売却し、そのままその不動産を借り続ける売却方法のこと

リースバックは売却でまとまった資金を得られ、さらにそのまま今の家に住み続けることができるというメリットがあります。

一時的にまとまった資金が必要で、かつ今の家にそのまま住み続けたい人におすすめです。

買取を行っている不動産会社は、買取保証やリースバックもサービスとして提供していることが多いです。

人によっては買取ではなく、買取保証やリースバックの方が適していることも考えられます。

自分には買取以外のサービスの方が適していると思った方は、買取会社に買取保証やリースバックについても確認してみてください。

リースバックについては、以下の記事で詳しく解説しています。

8. 着手金や仲介手数料等は発生しないことを知っておく

買取を利用するには、着手金や仲介手数料等は発生しないことを知っておくことがポイントです。

悪質な買取会社の中には、着手金のようなものを要求する会社も存在しますが、買取では着手金のようなものは発生しません。

また、一般的なマンション買取では、仲介手数料などの費用はかかりません。

ただし、登記関連費用や抵当権抹消費用などの実費が発生する場合がありますので、契約前に詳細を確認しましょう。

通常、信頼できる買取会社が依頼者に対して「着手金」や「査定料」、「諸経費」などの費用を請求することはありません。

こうした名目で金銭の支払いを求められた場合は、注意が必要です。

一度立ち止まり、契約内容や請求の根拠、相手企業の信頼性を慎重に確認されることをおすすめします。

9. 登記移転に必要な書類は入金を確認してから渡す

登記移転に必要な書類は入金を確認してから渡すことがポイントです。

登記移転に必要な書類とは、主に「登記済証(権利証)」または「登記識別情報通知書」になります。

代金入金の前に登記移転に必要な書類を買取会社に渡してしまうと、代金が支払われないまま勝手に所有権の移転登記をなされてしまいます。

典型的な買取の詐欺ですので、登記移転に必要な書類は代金入金の前に絶対に渡してはいけません。

登記移転に必要な書類は引渡時に売買代金の入金を確認した上で渡すのが基本です。

通常の仲介でも、売主は入金を確認するまでは絶対に登記移転に必要な書類は渡さないようになっています。

買取で売却するのであれば、引渡当日の入金確認方法を事前に決めておくことがポイントです。

マンション買取なら実績豊富なスター・マイカがおすすめ

スター・マイカ

マンション買取を手掛ける不動産会社は数多く存在しますが、スター・マイカはその中でも豊富な実績を有しています。

マンション専門に累計17,000件以上の豊富な買取実績

スター・マイカは過去20年以上にわたり、ファミリータイプ(35㎡~)の分譲マンションを中心に買取を続け、現在では中古マンション保有戸数は業界トップ※となりました。

※中古マンション事業を営む上場企業各社の最新決算情報に基づく当社調べによります

東証プライム上場企業のグループ会社

スター・マイカは東証プライム上場企業(2975)の「スター・マイカ・ホールディングス」を親会社としています。

盤石な財政基盤があり取引実績も豊富なので、初めての不動産売却でも安心してお任せください。

全国6拠点に支店設置

スター・マイカのマンション買取サービスは、全国6拠点に展開し、地方エリアの買取も強化しております。 現金化や引渡しのスケジュールの柔軟な対応など、お客様のご事情に合わせた提案をいたします。

拠点所在地

【2025年6月】スター・マイカの営業所マップ

最後にスター・マイカのマンション買取サービスについてご紹介します。

スター・マイカの買取のポイント

  1. マンション専門に累計17,000件以上の豊富な買取実績があります。
  2. 実績に基づく独自のデータベースにより迅速・正確な査定が可能です。
  3. 築年数の古いマンションもリノベーションマンションの素材として高く評価します。

築年数や状態に応じたリノベーションで、中古マンションの魅力を最大限に引き出すため、新築以上の付加価値を生み出します。
そのため、リノベーションを見越した高い評価が実現するのです。

買取をご検討の方はぜひ、マンション専門のスター・マイカへご相談ください。

査定依頼はもちろん無料です。

スター・マイカの買取を利用したお客様の声

スター・マイカにマンションをご売却されたお客様から頂いた声をご紹介します。

不動産相続

東京都在住/30代夫婦2LDK/46.50㎡売却までの期間:2ヶ月

安心感のある専門的なサポート

室内状況が悪く仲介での売却が難しかったため、買取の査定を依頼しました。初めての不動産売却と相続で残置物の処理方法やスケジュール感に不安がありましたが、丁寧且つスピーディーな対応をしていただき、最後まで安心して売却することができました。

施設への転居

北海道在住/80代女性単身者売却までの期間:2週間

迅速かつ丁寧な対応力

約1年間、仲介で売却活動を行っていましたが、買い手が見つからず、買取査定を依頼しました。施設入居までの期間が迫っており、早期売却を希望したところ一括決済を提案していただき、スピード感をもって売却することができました。※一括決済とは、不動産売買において、契約から所有権移転登記までを一度に完了させる決済方法です。

転職による住み替え

兵庫県在住/40代女性4人家族3LDK/74.95㎡売却までの期間:4ヶ月

誠実な価格提示

地方へ転職するため住み替えで自宅の売却を検討し、買取の査定を依頼しました。依頼した際には、住み替え先の内覧や他社からの査定金額の提示など、さまざまな状況がありましたが、貴社は柔軟に対応してくださり、大変助かりました。金額も駆け引きなしで納得のいく金額を提示していただき、気持ちよく売却することができました。

事業の清算

大阪府在住/40代女性3人家族LDK/80.19㎡売却までの期間:2週間

築古物件も積極買取

長年にわたり事務所として利用してきましたが、事業を廃業することになったため、売却活動を開始しました。昭和築の古い物件であったため、他社の査定金額は思うように伸びなかったのですが、スター・マイカでは納得のいく金額を提示していただけました。上場企業ということもあり、すぐに現金化することができ、大変助かりました。

まとめ

マンション買取の9つの注意点について解説してきました。

買取のメリットには、「早く売れる」、「近所に知られずに売却することができる」等がありました。

一方で、デメリットには「売却価格が安くなる」、「良い買取会社を見つけにくい」等があります。

マンション買取を行うには、「ローン残債が返済可能かどうかをチェックする」、「事前に仲介の相場を確認しておく」等が注意点です。

マンション買取の注意点を確認しましたら、まずは買取の査定依頼から始めてみましょう。

この記事の執筆者

竹内 英二

竹内 英二Eiji Takeuchi

不動産鑑定事務所および宅地建物取引業者(株)グロープロフィットの代表取締役。不動産鑑定の他、不動産に関する相談業務や不動産系のウェブ記事ライティングを手掛けている。

詳しいプロフィール

この記事の監修者

井上 康裕

井上 康裕Yasuhiro Inoue

不動産業界で20年以上の実務経験を持ち、現在はフリーランスライターとして新聞社や不動産メディアでの執筆を行う。
宅地建物取引士などの資格を活かし、売買・賃貸・管理・住宅ローンなど幅広いテーマを、初心者にも分かりやすく丁寧に解説することを得意とする。

詳しいプロフィール

URILABOの運営者

スター・マイカ株式会社

“作る”から“活かす”社会の実現をめざし、リノベーション中古マンションを販売する会社です。オーナーチェンジ物件の買い取りを得意とし、常時3,000戸以上保有しています。不動産のプロとして「納得のいく不動産売却」のための情報を発信しています。

スター・マイカ株式会社 宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(03)第8237号
当社は、東証プライム上場のスター・マイカ・ホールディングス株式会社のグループ企業です

「マンション買取」の関連記事

もっと見る

かんたん60秒マンション無料査定 中古マンション保有戸数業界No.1 かんたん60秒マンション無料査定 中古マンション保有戸数業界No.1
※中古マンション事業を営む上場企業各社の最新決算情報(2024年11月期末時点)に基づく弊社調べによります
※中古マンション事業を営む上場企業各社の最新決算情報(2024年11月期末時点)に基づく弊社調べによります